アニメ『名探偵コナン』(読売テレビ・日本テレビ系、毎週土曜日18:00~)はもう知らない人はいない日本の国民的アニメですよね。
そのアニメ『名探偵コナン』には原作ストーリーとオリジナルストーリーがあります。
原作ストーリーのクオリティの高さはまた別の機会に話をするとして…オリジナルストーリーで必ず話題になる脚本家がいることをご存知でしょうか?
それが浦沢義雄さんなのです。
この浦沢義雄さんが手がけたオリジナルストーリーが放映された後は必ずと言って話題になるのです。
浦沢義雄とは?
今回話題の浦沢義雄さんは、アニメ『ボボボーボ・ボーボボ』のシリーズ構成で知られる脚本家です。
浦沢脚本の特徴
主に不条理ギャグやシュールなコメディな作風が浦沢義雄脚本の特徴です。
浦沢義雄は
俺の場合、人間が嫌いなんだ。(中略)
役者の熱演より、鍋が喋った方が面白いだろう
Wikipediaより
と言っているんですよね。
そういった信念が浦沢脚本にやはり表れているんでしょうね。
浦沢脚本の代表作品(一部)
「あんみつ姫」
「のらくろクン」
「らんま1/2」
「忍たま乱太郎」
「とっても!ラッキーマン」
「ふしぎ遊戯」
「ボボボーボ・ボーボボ」
「平成天才バカボン」
「丸出だめ夫」
「つくもがみ貸します」
浦沢義雄さんについては『名探偵コナン』で話題になったことから知ったのですが、こう見ると結構私見てますね。
浦沢脚本の作品。
ちょっとこれから気を付けて見てみたい…。
『名探偵コナン』×浦沢脚本の特徴
まぁ、一言で言うとカオス!
普段のコナン色ではない。
ぶっ飛んでる!
よって「頭がおかしくなる」といった感想を持つ人も…。
といった感じでしょうか。
『名探偵コナン』×浦沢脚本のエピソード一覧
第943話 「東京婆ールズコレクション」(2019年6月15日(土)放送)
第955話 「昆虫人間のヒミツ」 (2019年9月28日(土)放送)
第976話 「追跡!探偵タクシー」 (2020年7月18日(土)放送)
第997話 「スマイルの里の陰謀」 (2021年2月13日(土)放送)
第1010話「笑顔を消したアイドル」 (2021年6月26日(土)放送)
第話「ケーキを愛する女のバラード」(2021年11月27日(土)放送)
第1010話『名探偵コナン』×浦沢脚本の感想
AKIRA…?
今回のエピソードは、米花町(毛利小五郎達が住んでいる町)の交番勤務になった山里太志巡査がやってくるところから始まります。
自転車で毛利探偵事務所にやってくるのですが、その登場の仕方が『AKIRA』を彷彿させるとも話題になっていますね。
昨日のコナン AKIRAやん笑 pic.twitter.com/vdZobHvCZO
— rinku⚔️ (@EVANerd_rinku) June 26, 2021
加倉井加代子は天然…?
今回“食い逃げ”をしたと疑いをかけられたのはアイドルの加倉井加代子。
しかしすぐに代金を返しにくるのですが、その言い訳が「財布を忘れたことに気付いて、気が動転した。」と言うのです。
『名探偵コナン』のジャンルがミステリーだということを考えれば、虚偽やアリバイ工作なのではないか?といろいろ勘繰ってしまいますよね。
けれど、これは“加倉井加代子がただの天然だった”というところに落ち着くのです。
いやいやいや!
マジか…。と言った感想でしたね。
そして、その後ジャングルで叫ぶ加代子の場面が…。
加代子さん(CV:佐藤聡美さん)、お疲れ様です(^^;)
タワシ大量過ぎるだろ…
加倉井加代子は同じアイドルグループのメンバーから嫌がらせを受けていたようなのですが、その嫌がらせの1つがタワシを投げつけられるという…。
タワシですか…。
コナンの最新回、登場人物も推理もオチも全部狂ってたんだが、特に「アイドルグループで一番人気の子が他のメンバーに妬まれてタワシを投げつける嫌がらせを受けるシーン」でダメだった pic.twitter.com/IJAT06LbAE
— ピンフスキー (@hideyosino) June 27, 2021
蘭姉ちゃんの観察眼がスゴイ!
たまたま米花公園で加倉井加代子がロケ車にいるのを目撃したのが毛利蘭。
そして、山里巡査にゴリ押しされて無理矢理推理をすることになり、自室にいる蘭に携帯で連絡を取ります。
小五郎は蘭にロケ車で泣いていた「加代子の涙がどこに落ちたか」、「付き人の靴は?」と聞くのですがその質問に「加代子の靴」、「スニーカー(を履いていた。)」と的確に答えるんですよね。
さすが、名探偵毛利小五郎の娘!
観察眼が半端ない!
私だったら覚えてないなぁ。。。そんな一瞬で…。
第話「ケーキを愛する女のバラード」の感想
廃墟でスイーツの話??
しょっぱなから「??」って感じでしたね。
だって、廃墟探検している少年探偵団の皆ですが、その会話の内容が、到底似つかわしくないスイーツの話を笑顔でしているんですもの。
「??」って感じでした。
あんこまみれ…
今回の被害者は、シンクにためてあったあんこに顔をつっこんで死体となって発見されました。
(もうこうやって文章にしている時点で、「何書いてんだ?私」って思ってます(笑)
目暮警部も「常軌を逸した犯行」と言っていますしね。
この辺りで、「また浦沢脚本か?」と疑い始めましたね。
「私はその時間コンクリートの下敷きに」
高木刑事が伊東弥生にアリバイを聞くと
「私はその時間コンクリートの下敷きになっていました。」って…。
なかなかその答えはないですよね。
そりゃ、高木刑事も「はぁ?」ってなりますよ…。
コナン君のこの顔もまた浦沢脚本ならでは…?
コナン君のこんな顔見たことあります?
かわいいけれど、何か違う(笑)
本当、浦沢脚本は頭がおかしくなります(笑)
言ってることはド正論
犯人を言ってしまうと、ネタバレも甚だしいので、ここでは伏せますが、犯人が小五郎に対して言っていることは、まともなんですよね。
絵面はめちゃ笑えましたが。
この辺りは是非ご自身の目で確かめて頂きたいですね。
異常過ぎる…
浦沢義雄さんが脚本を手掛けると大抵「頭がおかしくなる」という感想ツイートを見かけるのですが、コナン君たちがスイーツケーキになったこの画像もまた「頭がおかしくなる」と言われそうですね。
スゴイ幻覚wwwww#名探偵コナン #コナン#conan pic.twitter.com/EnsUVrLyAJ
— to3939・コナン垢 (@dc_48697310) November 27, 2021
最後はダジャレ
今回の事件の舞台は「洋館」でテーマは「スイーツ(洋菓子)」。
しかし、最後で、その洋館は、和菓子店にことを知った少年探偵団たちは思いつく和菓子を言い始めます。
「大福」「どら焼き」「甘納豆」と続き…、「水羊羹」「蒸し羊羹」「芋羊羹」と最後は羊羹のオンパレード(笑)
そして、コナンの「さよなら、洋館」で締めくくるんですよね…。
次回予告とのギャップ
次回は降谷零(安室透)、松田陣平、伊達航、荻原研二、諸伏景光らが活躍する警察学校編!
そのカッコよさとのギャップがまたヤバかった(笑)
#conan
— 桟 咲音:二次元 (@Sakine3901) November 27, 2021
今回のカオス回はともかく来週楽しみですね! pic.twitter.com/of0jwFeHy3
浦沢脚本についての感想
アニメ『名探偵コナン』を毎週欠かさず視聴している理桜奈ですが、Blu-ray等に落とすには『名探偵コナン』は話数が多すぎます。
ですので、お気に入りのエピソードや原作ストーリーを中心にBlu-rayに落としているのですが、浦沢脚本のエピソードは消してしまうことが多いかも…💦(スイマセン)
ただ気に入らないと言うわけではなくて、原作『名探偵コナン』と雰囲気が違うな。と言う印象なのとぶっ飛んでてアホらし…と思ったりして、繰り返し見るかなぁ??と思っちゃうんですよね。
そんな理桜奈でもBlu-rayに落としたのが、第976話 「追跡!探偵タクシー」 (2020年7月18日(土)放送)でした。
まさかの金田一少年とのコラボ(声優さんがね)で黒の組織の2人ならぬ白の組織の2人が現れたもんだからなかなかに面白くて…。
思わず友達に教えちゃったぐらいです(笑)
と、この記事を書いていると浦沢義雄さんが手がけたアニメ『名探偵コナン』をもう1度見直したくなっちゃった(^^;)

にほんブログ村
コメント